アトピーかつ敏感肌で海外在住!スキンケアとお薬どうしよう…ってなりますよね。

アトピーかつ敏感肌なんです、みーです。まぁアトピーだったら敏感肌は決定なんですがね。

生まれたときから湿疹とか赤みがひどくてあんまり赤ちゃんのときは写真を撮らなかったって親がいうほど苦笑

だから子どものころからずっと皮膚科のかかりつけ医がいて、引っ越すたびに合う先生を探さなきゃいけなくて大変でした。これまで一番すきだったのは漢方を基本とした処方をしてくれる先生だったなぁ。そこが作ったスキンケアのクリームとかも薬と一緒に出してくれて。

どの先生にも割と共通して言われていたことは、

  • 髪の毛が顔につかないようにしておくこと
  • 常に肌を清潔にして保湿わすれちゃだめ
  • スキンケアは日本の老舗、大手の製品を使うこと(資生堂とかね)

髪の毛とか、前髪常にあげときなさいとか言われて、おしゃれしたい盛りの年頃だったからまったく聞き耳持たず笑

美容方面には興味がなかったので自分で材料を調べたりとかしてなかったけど、当然大手製品であっても、通常のラインはフレグランスとかふんだんに入ってるし、敏感肌用ラインじゃなきゃだめなんですよね。

みーは基本全身かゆくなっちゃうんだけど、一番ひどかったのが顔とひじひざの部分。寝てるときにかきむしっちゃうからただれちゃって痕が残ってめちゃくちゃコンプレックスだった。年中かゆいし。夏は汗に反応、冬は乾燥に反応して。どうしようもねぇな、という感じでした。

だからカナダに引っ越すよーって伝えた時両親ともすぐ「肌大丈夫とね?」って言ってきました。スキンケアとかお医者さんのことですね。そのとき持ってたお薬とか全部まとめてカナダに持ってきました。

でもですね、カナダ引っ越してから気づいたんだけど、日本にいるときよりかゆみを感じることが大幅に減ったんです。気候の違いは大きい。トロントはとてもドライで湿気が少ない。夏でも日差しは暑いけどからっとしています。だから、日本人にとってはへっちゃらなんですよね。夏でも汗かきにくくなった。

で、一番びっくりしたのは、生まれてからずっと悩まされていたひじひざの湿疹が一切なくなった事。痕が色素沈着みたいに痒くない時でもあったのが、今では「普通」の人みたいな肌です。すごく嬉しい。あれはやっぱり汗が大敵だったってことですね。

ひじひざがよくなったのは喜ばしいんだけど、いまだに悩んでるのは乾燥による全身のかゆみと顔と首の湿疹、乾燥。

顔・首は特に季節の変わり目が大変なことになる。正直日本にいたときよりもましかなとは思う状態だけど、数ヶ月に一回脱皮か?と思うほど保湿しても保湿しても乾燥してかゆい、湿疹ができて掻いて痕になるということを繰り返します。

こちらでもひどいときはWalk-Inとかかかりつけ医のGeneralistに診てもらうけど、アトピーにはこれっていうクリームとか軟膏系のお薬を渡されるだけ。だけって言っても納得なんですけどね。アトピーは一生付き合うものだから。ひどいときだけつけてあとは敏感肌用のスキンケアで保湿を十分にすることと言われます。日本でもカナダでもそこは同じだね。

最初の1−2年は大量に持ってきたスキンケアとか帰国時に買ったものとか、日本の製品を使ってたけど、だんだんいちいち日本のものを探すのは効率悪いし、こっちで自分の合うものを探すというのもありかなと思い直して、いろいろ試して、Kiehl'sに落ち着きました。全て同じラインではなくて、クレンジングから保湿、みーの肌に合ったものを店員さんに選んでもらった。割とよくて、アレルギー反応も起こらなかったので3年目以降は浮気せずずっとKiehl's使ってます。

Kiehl's、好きだけど何がいやかっていうのはみーにとってはめっちゃ高いこと。アトピー持ってると品質最優先だから割高になることが多いと思うのだけど、数ヶ月に一回買い足していってその度$300とかだぜ。しんじゃう。まぁそれでも肌弱いから仕方ないと思っていたのだけど。

そんなとき、今年の顔用の日焼け止めを検索していたらあるYouTuberの動画に出会います。

Skin Care with Hyramというチャンネル。もうですね…、だいすき!

ハワイ在住のアメリカ人の方のスキンケアレビューのチャンネルです。

敏感肌も使える効果的で使用感がいい日焼け止めを探していたんです。で、入手しやすいのもポイントだったので、こちらのブランドかつノンケミカル(ミネラル)日焼け止めに的を絞って検索していたら、この動画にたどり着いたんですね。

彼がもっとも重要視してるのが、フレグランスが極力入っていないこと、すべての材料がきちんと公開されていること。あとはパッケージが地球に優しいこととかもよく話してます。

で、とにかくそれでHyramさんに出会って、英語も聞き取りやすいし明快だし、使ってみて好きじゃない製品だったら"I hate this product"とか普通に言っちゃうし(理由もきちんと説明)、いいなぁーと思って彼の動画を漁っていたら…

Kiehl'sめっちゃ否定してるーーー!笑

しかもみーが使ってる製品も…。まぁ別に全否定ではなかったんですけど、みーにぐざっときたのは、めちゃくちゃフレグランスを使っているところと、価格帯が品質や材料と比べて高すぎるというところ。デパコスに入るブランドだから付加価値かなりつけてるんだろうなとはわかってたけどね。

入手しやすいし割と信頼してたKiehl'sへのすきが減退しちゃったよ…。

まあ、これが大きいきっかけとなって、本気でみーのようなアトピー敏感肌でも使える安全なもの、トロントで入手しやすいブランド、適正な価格設定がされている製品に絞って自分なりに探していこうと決意しました。海外コスメ、スキンケアを日本語で敏感肌用に紹介している人ってそんなにいないだろうし。

このブログではSensitive Skinというカテゴリを作ってそこに随時アップしていく予定です。早速紹介したいのたくさんあるから楽しみ!

では。

関連記事