[カナダビザ] 移民局(IRCC)に問い合わせる2つの方法

申請中のケースや今後の申請についてカナダ移民局(IRCC)に連絡・問い合わせしたいけど、英語だしどうすればいいかわからないと二の足を踏んでいる人もいると思います。

こちらからIRCCに連絡する方法は電話オンラインのお問い合わせフォームの2つです。

それぞれ方法やコツをお話します。

カナダ移民局(IRCC)に電話で問い合わせる

待ち時間は長いですが、その日に聞いて回答をもらいたい!という場合は電話しかありません。

カナダ移民局(IRCC)コールセンターの電話番号

ずばりコールセンターの電話番号は

1-888-242-2100 

です。

この電話番号はカナダ国内からのみで、海外からの問い合わせ用電話番号はありません。海外から問い合わせたい場合は下の「オンラインのお問い合わせフォームで問い合わせる」を参照してください。

カナダ移民局(IRCC)コールセンター営業時間

月曜日〜金曜日の午前8時から午後4時まで

カナダのどの地域にいても、そのタイムゾーンの時間で考えて大丈夫です。もちろん、平日でも祝日だと繋がりません。

カナダ移民局(IRCC)コールセンターに電話するときのコツ

(1) 問い合わせ内容を書いたメモを準備する

下の内容をメモしておきましょう。

(2) 午前8時に電話する

IRCCのコールセンターは年中繋がりにくくなっています。私は午後2時ごろに電話してエージェントに繋がるまで最長40分ほど待ったことがあります。

営業が始まる午前8時に電話すると待ち時間は多少はマシになると思います。

(3) 自動応答をやり過ごしエージェントの応答を待つ

IRCCに電話するとまず自動応答が始まるので、当てはまる数字で回答していきます。

何を言っているかわからなくて数字が間違っていたとしても大丈夫です。あまり気にしないようにしましょう。最終的にエージェントに繋がればそれまでの回答はあまり重要ではありません。

(3) 情報をメールしてもらう

無事エージェントに繋がったら用意していたメモを確認しながら質問します。もちろんエージェントの回答をメモするのを忘れずに。

聞き取れなかったりよくわからなかったらわかるまで聞き返しましょう。シャドーイングのように回答を繰り返すというのもGood。

すべて聞き終わったら、その内容をメールで送ってくれるかどうか聞いてみることをおすすめします。エージェントによるのかもしれませんが、過去に私がお願いした時は、どのエージェントも快くメールしてくれました。

メモしておいた自分のメールアドレスを電話口で読み上げます。アルファベットを伝える時はわかりやすい単語を一緒に言うと伝わります。

kome@gmail.comの場合、

k as for King, o as for Oscar, m as for Mary, e as for Emma

ちなみに上の例は私が適当に考えたものです。が、NATOフォネティックコードと言ってNATOが定めた単語一覧もあるので参考になります(なんとOscarがあって少しうれしい)。

アルファベット伝える時私はいつもプチパニックになるので記憶したいものです…。まぁ覚えられていなくても、その文字から始まるよく聞く英語の名前を言えば問題ありません

(4) どうしても不安な時はネイティブや流暢な人に協力を仰ぐ

もちろん助けを求めてもOK。

一緒にスピーカーにして問い合わせたり、通訳してもらったりすれば大丈夫です。

カナダ移民局(IRCC)にオンラインのお問い合わせフォームで問い合わせる

IRCCのオンラインお問い合わせフォームはWebformと呼ばれています。Webformでの問い合わせには、通常5営業日以内に返信するとIRCCは言っていますが、それよりも遅れることは多々あります。

Webformで問い合わせる方法

1. Webformトップページにアクセスします。

2. 画面左下にあるWhat would you like to do?Tell us moreをクリックします。

3. Have you submitted an application for...は「永住権、学生、ビジター、就労いずれかのビザを申請済みか」という意味なので、申請済みだったらYes、申請していないならNoを選びます。

4-a. 3でYesを選んだ場合、「申請はカナダ国外で審査されているか?」という質問が出てくるので、該当する方を選びます。

4-a-1. 4-aでYesを選んだ場合、審査担当オフィスを選択します。日本から申請した場合はフィリピンのマニラです。それからGo to Webformをクリックします。

4-a-2. 4-aでNoを選んだ場合、そのままGo to Webformをクリックします。

4-b. 3でNoを選んだ場合、そのままGo to Webformをクリックします。

例えばeTAの申請について問い合わせしたい場合はNoで大丈夫です。

5. Webformのページに移ります。スクロールします。

赤いアスタリスク*がついている質問は回答必須です。

6. Type of application/enquiryで該当するものを選びます。

一部を解説すると、

  • Electric Travel Authorization: eTA
  • Change of contact information: 連絡先(電話番号、メールアドレス、住所)変更
  • Permanent Resident Card: PRカードの更新など
  • Sponsorship: Family classでの永住権申請
  • Temporary Residence (applied online): ビジター、学生、就労ビザオンライン申請
  • Temporary Residence (applied by mail): ビジター、学生、就労ビザ郵送申請
  • International Experience Canada: ワーホリ
  • In-Canada Permanent Residence: ケアギバーやその他特殊ケースの永住権申請
  • Permanent Residence (applied online): SponsorshipやIn-Canada以外の永住権オンライン申請
  • Permanent Residence (applied by mail): SponsorshipやIn-Canada以外の永住権郵送申請

7. 選んだタイプによっては、さらに詳細のタイプを質問されるので、該当するものを選びます。

Your enquiryに質問内容を記入します。

8. その下に続くApplicant Information(申請者情報)を記入していきます。

9. Enquirer Information(質問者情報)を記入します。

基本的に本人だと思うので、Relationship to applicantにApplicantを選びます。

最低限赤いアスタリスクの情報を記入し終わったら、Consent and Disclaimerを一読し、I agree...にチェックを入れます

Nextをクリックする前に、その画面をPDF保存しておくことをおすすめします。

そしてNextをクリックします。

10. 次のページで、ドキュメントを一緒に提出したいか聞かれるので回答します。

11. 10でYesを選択した場合、ドキュメントアップロード画面になります。以下が注意点。

  • アップロードするドキュメントは2MB以下
  • 複数のドキュメントをアップロードする場合、合計が3.5MB以下
  • ファイル形式はPDF, JPEG, TIFF, DOC, DOCX
  • ファイル名に#などの記号やスペース、日本語を含めないように注意してください。ファイル名に#が入ったファイルをアップロードしたらきちんとアップされていないことがありました。

12. 次の画面で、前の画面で入力したメールアドレスと誕生日が表示されるので間違いないか確認し、問題なかったらNextをクリックします。

13. 以下の画面が出たら、無事Webformが送られました。特にConfirmationのメールなどは送られてきません。

Webformの回答はメール

Webformで送った問い合わせに対するIRCCからの回答はメールで戻ってきます。

私の経験上、5営業日ほどで回答が返ってきたら早いほうです。2週間くらいはかかると思っておいたほうがいいと思います。

IRCCからの回答でも問題が解決しない場合は、電話するか、もう一度Webformを送るなど対応しましょう。

Webformは連絡先変更の連絡にも使える

ビザ申請中に引っ越したり電話番号が変わった場合、Webformを使うと便利ですよ。

連絡先の変更は、申請中の場合のみで大丈夫です。ビザの承認後にわざわざ連絡先変更を連絡する必要はありません。以前聞かれたことがあるので。

問い合わせても意味がないケース

申請中のケースの審査結果が来なくて問い合わせる場合は、必ずIRCCが公開している標準プロセスタイムを超えてから、問い合わせるようにしてください。

というのも、標準プロセスタイムを超える前に「結果はまだ?」と聞いても、まだ標準プロセスタイム超えてないから相手にしてもらえないからです。

ビザの申請は不安がつきもの

私も経験してますが、申請したケースの終わりが全く見えず焦ることもありますよね。

審査の遅延はこちらに要因がある場合もありますが、問題があればIRCCから必ず連絡が来ます。逆に、IRCCの繁忙期や担当オフィサーのバケーションなどでプロセスが遅くなる時期もあるみたいです。

自分からIRCCに問い合わせる方法は電話とWebformの2つしかありません。何か問い合わせしたい内容がある場合は、積極的にトライしてくださいね。

関連記事

では。

by
関連記事